JMIA 日本鉱業協会は、銅、亜鉛、鉛、金、銀、ニッケル等
の非鉄金属の鉱業・製錬業の団体です
JMIA 日本鉱業協会は、「海外鉱物資源の獲得と安定供給確保」、「製錬事業の強化」、「資源リサイクルの推進」、「地熱エネルギー開発の促進」、「鉛と亜鉛の需要開発」及び「地球環境の保全」に取組んでいます。
JMIA 日本鉱業協会は、「海外鉱物資源の獲得と安定供給確保」、「製錬事業の強化」、「資源リサイクルの推進」、「地熱エネルギー開発の促進」、「鉛と亜鉛の需要開発」及び「地球環境の保全」に取組んでいます。
わが国は、銅、亜鉛、鉛、金、銀、ニッケル等の原料となる鉱物資源のほとんどを海外鉱山から調達しています。
非鉄金属鉱業界では、海外における鉱山開発への参加や自主開発を行って鉱物資源を獲得し、それを製錬加工した銅、亜鉛、鉛、金、銀、ニッケル等をわが国の産業界に安定供給しています。
また、鉱山や製錬で培ってきた技術を活用して、新材料の開発、資源リサイクルの推進、地熱エネルギー開発の促進、鉛と亜鉛の需要開発、地球環境の保全にも取り組んでいます。
★鉱業協会からのお知らせ★ | ★JMIA_NEWS★ |
2022/06/17 「理事会」開催予定。
2022/06/14 2022年度 第2回講演会開催。(新材料部会研究会)
「銅微粒子のコア結晶構造の制御による低温迅速焼成」
⇒ 詳しくは こちら
2022/06/01 「令和4年度休廃止鉱山坑廃水処理資格認定講習」を9月14日〜15日に開催いたします。
⇒ 詳しくは こちら をご覧ください。
2022/02/01 バーゼル法(特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律)に関わる
下記の資料が更新されました。
「グリーンリスト対象物の適正処理とトレーサビリティ確保に関するガイドライン」
⇒ 詳しくは こちら
Guideline on proper recycling and traceability of green list material
⇒ here
2021/12/01 日本鉱業協会 再資源化部会の資料が更新されました。
⇒ 詳しくは こちら
2021/10/05 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の実施について
⇒ 詳しくは こちら
2021/06/18 2050年カーボンニュートラル実現に向けた非鉄金属業界の取り組みについて
※詳しくは、下記をご覧ください。
20210618_2050年カーボンニュートラル実現に向けた非鉄金属業界の取り組みについて.pdf
20210618_カーボンニュートラル実現に向けた対策(資料1〜4).pdf
2020/10/30 「非鉄スラグ製品の製造・販売管理ガイドライン」を改正いたしました。
⇒ 詳しくは こちら
2020/01/09 「フェロニッケルスラグ骨材または銅スラグ細骨材を使用するコンクリートの
調合設計・製造・施工指針・同解説」の付録Y(追補)について
⇒ 詳しくは こちら
2018/09/21 品質保証に係るガイドラインを制定しました。
⇒ 詳しくは こちら
2018/02/28 「MARPOL条約付属書Xの改正に対応しました」
⇒ 詳しくは こちら
「Action toward mandatory declaration concerning cargo Harmful
to the Marine Environment by a shipper.」
⇒ here
2016/03/18 科学技術館 展示ブース「Metal Factory(メタル・ファクトリー)」のご案内
※ 詳しくは、下記をご覧ください。